暑い暑い夏の養生~胃腸を大切に
■夏は暑さで体力を消耗
汗をかくと体はエネルギー(カロリー)を消費します。
また、水分と同時にミネラルも奪われるため、体力が落ちやすくなります。
汗をよくかくという方は、体の熱を冷ましてくれる夏野菜(キュウリ、トマト、ゴーヤ、オクラ等)や、ミネラル補給ができる梅や昆布のお茶がおすすめです。
■胃腸機能も低下しやすい
冷えたビールや生野菜等、冷たいものを多く食べるようになると、消化器系の機能が弱まります。東洋医学で言う脾(ひ・胃腸の働き)が衰えてしまうと、体内でエネルギーを十分に生み出すことができず、ばて気味になる方も多いでしょう。
夏野菜で体内の熱をとることも大切なのですが、ショウガ・ネギなど、体を温める薬味を一緒に食べるようにしてください。
例)冷しゃぶと薬味
■むくみ
エアコンにあたって体が冷え切り、冷たいものでさらに冷える…という悪循環に陥ってしまうと、血液の流れが悪くなり、水分代謝がうまくいかず、むくみが起こってしまいます。
おすすめは利尿作用のある食べ物。スイカやキュウリなどを食卓に並べてくださいね。
■胃腸に負担がかかりやすい夏、足の反射区もぜひ刺激してみてください。
※足もみは全体をまんべんなく、しっかりもむことが大切です。 体調というものは様々な臓器・器官の活動が複雑に絡み合った結果ですので、応急手当としての足もみは別として、一か所だけを刺激すれば良いというものではないことをご理解ください。 ※かんたん足もみの方法はこちら