(株)ケイフィールズが運営する自然栽培情報サイト 自然栽培ファンクラブ Natural Farming Fan Club

  • 初めての方へ for Beginners
  • 会社案内 Company
  • イベント・セミナー Events,Seminars
  • 社会貢献 Contributions
トップページ > コラム, ニュース > 秋の臓器「肺」はお肌の潤いや免疫にも関係~東洋医学で見る働きその1「宣発作用」

秋の臓器「肺」はお肌の潤いや免疫にも関係~東洋医学で見る働きその1「宣発作用」

2022年09月15日 配信 | コラム, ニュース

今回は東洋医学からみた「肺」の働きについて書いていこうと思います。

●秋は肺に負担がかかる季節

「五行論」のイラストを見ていただくと、「秋」は「金」の季節にあたり、同じグループに「肺」「大腸」が含まれているのがわかりますよね。

作物を収穫する季節になると、「肺」や「大腸」を特にいたわろうということが昔から言われてきました。

 

 

 

 

★肺の働き

東洋医学でいう肺は、単なる臓器の名前ではなく「働き」も表しています。

その働きとは、酸素と二酸化炭素の交換を行うことはもちろん、「宣発(せんぱつ)作用」と「粛降(しゅくこう)作用」という耳慣れないものもあります。

今回はその宣発作用について見ていきましょう。

 

★宣発作用とは

東洋医学には「気・血・水」という概念があり、これらが十分に足りていて、滞りなく巡っている状態を健康であると考えています。

 

気はエネルギーのこと、血は血、水は血液以外の体液をイメージしていただければ良いと思います。肺はこの中で気と血を上や外方向に拡散させる作用があります。

★汚れた気を外に出す、皮膚を潤すという役割

この宣発作用によって、濁気(汚れた気)は外部に放出されますし、水が皮膚をうるおしたりになって出て行ったりします。

★バリア機能と言う役割

また、肺は気(バリア機能を持つ「衛気(えき)」)を体の表面に巡らせるという免疫としての役割も担っています。
この宣発作用が不調になると、バリア機能が弱まって風邪をひきやすくなったり、運動していないのに汗が出たり……といったトラブルにつながります。

 

★肺のケア~乾燥対策

肺は乾燥を嫌う臓器ですから、秋は空気の乾燥対策を行いましょう。食材としては肺を潤すハチミツがおすすめです。

 

さて、次回は「粛降作用」についてまとめてみます。
季節の移ろいに体を対応させ、健康的に過ごしたいものですね。

自然栽培・オーガニックのお店 K-FIELDS ONLINE SHOP
企業様へ 業務用でお求め 飲食店・小売店・学校法人・福祉施設・福利厚生・講座開催 等 詳しくはこちら
自然栽培ファンクラブ YouTubeチャンネルはこちら
生産者の声をお届け 生産者のご紹介
  • バックナンバー