【更新】ケイフィールズの健康コラム一覧
<食事について>
便秘に動脈硬化の予防に…「ごぼう」2022.11
呼吸器のトラブルに~れんこん 2022.10
薬膳から見た「お米」の働き&解説「朝日米」 2022.7
春の薬膳~血を補う「にんじん」で「肝」のケア 2022.4
<農業について>
奇跡のりんご~木村秋則さんのストーリー 2022.6
自然栽培、有機栽培、特別栽培、それぞれの違いは? 2022.6
オーガニックとはそもそもどんな栽培方法? 2022.5
その不調農薬や化学物質が原因かもしれません 2022.5
春の薬膳~血を補う「にんじん」で「肝」のケア 2022.4
<足もみについて>
★図解!かんたん足もみで健康に! 2022.3
・自律神経系
不定愁訴(ふていしゅうそ)~検査に異常は出ないのに体調が悪い 2022.11
・養生&季節の養生
★健康でいるための4つの養生 2022.4
秋の臓器「肺」はむくみや咳にも関係~東洋医学からみた働きその2「粛降作用」 2022.10
秋の臓器「肺」はお肌の潤いや免疫にも関係~宣発作用 2022.9
暑い夏の養生~胃腸を大切に 2022.8
夏に多いこむら返りの原因と対策 2022.7
・ダイエット
代謝が落ちてなかなか痩せない方におすすめの足もみ方法 2022.8
・症状別
マスク時代こそ呼吸機能の向上を 2022.9
お子様の運動能力向上とご高齢者の転倒防止に足もみ 2022.12
肩こりに潜む思わぬ原因~糖尿病・狭心症 2023.1
血圧は健康の指標 2023.1
婦人科系の不調はかかとをチェック 2023・2
声は足で出す~美しく負担のかからない声の出し方 2023.2
炎症、喘息、腎機能の改善に~ストレスと関わる臓器「副腎」の反射区は? 2022.3 NEW

・株式会社ケイフィールズ講師 ・ケイフィールズ直営の健康足もみ教室「ナチュラルテ」講師 ・国際若石健康法(リフレクソロジー)プロマスター ・国際若石健康研究会日本分会認定マスターズスクール講師 ・よもぎテラピスト ・カラーセラピスト ・心理カウンセラー ・食生活デザイナー
1980年大阪生まれ。 26歳でメイクとカラーのサロンを主宰。健康的で美しくあるためには「心・食・動・休・環境」のバランスが大切と考え、心理学や食事療法、東洋医学の健康法等を学ぶ。現在は企業や学校法人等で健康と美の講座を開催中。